全国のサッカーショップKAMOのお客様の中から、特に際立ったナイキ ファントム愛好家(=PHANTOM FREAKS)の方に直接コンタクトし、サッカー遍歴を聞き出すシリーズ企画。

この企画最後の回となる第三弾は、4月から大学に進学する予定の現役高校生。
ファントムを着用し続ける理由と、これまで、そしてこれからのサッカー人生について聞いてきました。

藤島 優吹Fujishima Yubuki

大徳サッカースポーツ少年団
セブン能登
桐生第一高等学校

  • PHANTOMとの出会い

    ー本日はよろしくお願いします。
    まず初めにファントムを履き始めたきっかけと、ファントムのどこを気に入って履き続けているのか、という点をお聞きできますでしょうか。

    ファントムを履き始める前の話になりますが、まず小学校でサッカーを始めた頃から僕はナイキを履き続けています。
    最初はデザインで選びました。誰かに憧れてとかではなく、見た目がすごく気に入って選んだのを覚えています。マーキュリアルだったと思います。そこからほとんど目移りすることなくナイキを履き続けています。

    ファントムは中学2年の時にファントムビジョンを履いた時から履き続けています。
    足に本当にピタッとフィットして、足の中でずれることが無く、ボールコントロール時にストレスが無いのが着用し続けている一番の理由です。

    ファントムGTになって紐が出てきて、デザイン的にはGTの方が好きで、特にオレンジのカラーは一番のお気に入りでした。フィット感もファントムビジョンと遜色無く、ずっと履き続けていましたが、新しく出たファントムGXではファントムビジョンで搭載されていた紐を隠す仕様(ゴーストレース)が復活して、さらにデザインもカッコよくて、着用するのがすごい楽しみです。

  • サッカーとの出会い

    ーナイキと共に歩んできたサッカー人生ですね。カスタマーインタビューだとは思えない、メーカーさんの仕込みなんじゃないかと思うくらいに良い方に巡り合ってしまいました。
    これまでのサッカーとの関わりについて聞かせていただけますでしょうか。

    保育園で遊びでボールを蹴っていて、それがとにかく楽しかった記憶があります。
    兄が2人いてどちらも野球をしていたので、普通に考えると野球をやってておかしくなかった環境なんですが、その環境の影響よりもボールを蹴る楽しさがぜんぜん上回って、他の習い事もほとんどせず、サッカーだけにのめり込んでいきました。

    小学校では家のすぐ近くにあった少年団に入ったんですが、その少年団がたまたま強いチームで、小学5年生の時には県大会で優勝することができました。
    周りもサッカーをしている人が多かったです。

    チームの中でも比較的うまい方だったと思います。ポジションはFWでドリブルが好きで、強みだったと思います。そこには自信を持っていました。クリスティアーノ・ロナウド選手やネイマール選手のプレーをよく見ていました。

    練習はよくやっていたと思います。
    自主練もチームの中では一番やっていたんじゃないかなと思います。家の中でもボールを蹴ってましたし、どこに行くのにもボールを蹴って行ってました。

    中学になると家から少し遠い、県内では強豪と呼ばれるチームに移りました。
    全国大会にも出ることができましたが、全国大会のレベルに打ちのめされました。
    Jリーグの下部組織や、強豪と言われるチームは、止める・蹴るのレベルが明らかに違いました。

あと書き

今回で最終回となるPHANTOM FREAKS。最後に取材させていただいたのは4月から大学に進学する現役の高校生。一点の曇りも無く「プロを目指している」と言える純粋さを目の当たりにし、外野の声を気にして自ら可能性を潰してしまっていないかと自問する機会をもらったインタビューになりました。

ファントム愛好家を購買履歴から抽出し、個別にコンタクトを取らせていただき、『ファントムを愛用している方はいったいどんな人なのか?』にスポットを当ててインタビューを実施した今回の企画。

偶然なのか必然なのか、取材させていただいた方全員が本当にとても魅力的で、周りに左右されない、まさにファントムのコンセプトそのもののような方で、出会うことができてとても刺激を受けました。

サッカーの持つ魅力も再確認することができ、そのサッカーに向き合う皆様を今後も全力でサポートしたいとあらためて思えた企画でした。

PHANTOM FREAKS ARCHIVES
読込中