全国のサッカーショップKAMOのお客様の中から、特に際立ったナイキ ティエンポ愛好家(=TIEMPO FREAKS)の方に直接コンタクトし、サッカー遍歴を聞き出すシリーズ企画。

第一弾は東京都2部リーグ 社会人サッカーチーム所属の大学生。
彼はなぜナイキ ティエンポを購入し続けるのか?本音を聞いてきました。

畠山 航Hatakeyama Wataru(21)

FC COAST ルーテル学院中学校
ルーテル学院高等学校
FC COAST

  • TIEMPOとの出会い

    ー本日はよろしくお願いします。
    畠山さんは長い期間ティテンポを愛用されています。
    ティエンポを履き始めたきっかけや決め手、おすすめのポイントを、TIEMPO FREAKの畠山さんにお聞き出来ますでしょうか。

    小学生の頃は所属していたチームのみんなが天然皮革のスパイクに憧れているところがありました。なので、中学1年生になる時に僕も天然皮革のスパイクが欲しいなと思い購入したのがティエンポでした。それ以来ずっとティエンポを履き続けています。

    僕はキーパーで、西川周作選手(以下、西川選手)が好きなのですが、西川選手がティエンポを履いているので、僕の中でティエンポはゴールキーパーのスパイクというイメージもありました。
    ナイキも好きでデザインがすごくかっこいいことも履き続けている理由です。ちなみに、キーパーグローブもずっとナイキを着用しています。(笑)

    キーパーにとって踏み込みの安定感はすごく重要だと感じています。僕は、試合ではFGソールを使用しているのですが、ティエンポのFGソールは安定しているので、シューズはティエンポ一択だと思っています。

    また、ティエンポはプロやアカデミー、トレーニングシューズがあるので、シーンごとの使い分けが出来ると思います。練習は消耗が激しいので安いモデルを履きたくなると思うのですが、同じ形のスパイクが練習で履けるのは魅力の一つだと思います。実際に、今でも練習ではティエンポのトレーニングシューズを履いています。

    実はティエンポ以外の天然皮革のスパイクを履いた事はあるのですが、キックで踏み込む時に足が安定しなく少し緩いと感じました。
    ティエンポは前足部だけでなくかかともしっかりと安定していると感じます。
    安定している天然皮革のスパイクは限られると個人的に思っていて、それがぼくにとってはティエンポです。


    ーティエンポへの思いが強く、まさにTIEMPO FREAKですね。(笑)
    畠山さんの好きな西川選手とはポジションもスパイクも同じですが、参考にしている部分はありますでしょうか。

    僕自身、西川選手のプレーを見に埼玉スタジアムへは何回も行っていますし、あのキックを見に埼玉スタジアムへ行く方は多いと思います。
    キックであれだけスタジアムを沸かせられるキーパーは、西川選手しかいないと思っているのでプレーや練習を参考にしています。

    プレッシャーのかかる埼玉スタジアムでFWの胸に低い弾道でしっかりとキックして届けられるのは並大抵の技術ではないと思いますし、僕自身も相手DFの背後を狙うプレーを意識して常に狙っています。一発でチャンスになるプレーは観客を沸かせられるプレーだと思うので、これが出来れば自分のプレーの幅も広がります。
    また、ティエンポはアウトサイドまで天然皮革なので、キックの時に足とボールがしっかりインパクトする感覚があって蹴り分けやすいので、ティエンポなら観客を沸かせるプレーが出来ると思っています。

PHANTOM FREAKS
MERCURIAL FREAKS
読込中